頭のいい人が脳のために毎日していること

不安と上手に付き合う人たちのパターン
 
あなたがやりたいことに向かって行こうとすると、
多かれ少なかれ、不安に直面すると思います。
 
「痩せられるかな」「断られないかな」「ちゃんとできるかな」
「うまくいくかな」「周りになんて言われるかな」etc.
 
そんな時に、多くの人が「不安に過剰反応」してしまいます。
「不安を消そう」とするあまり、行動する意欲も消えてしまうのです。
 
ガンガン動いている人たち、チャレンジャーな人たちには、不安がないのではなく、
不安を感じていても上手に付き合うパターンを持っているのです。
 
それが「不安の目盛り」と「探究心の目盛り」というスキル。
 
何かに不安になった時、あなたの心に「0から10まで」の
「不安の目盛り」と「探究心の目盛り」があると想像してみてください。
 
多くの人は、不安になると、「不安の目盛り」を下げることに必死になります。
しかし、行動する人たちはコントロールできない不安という感情ではなく、
あなたの態度次第である「探究心の目盛り」をあげようとします。
 
不安な状況も、探究心をもっと上げていけば、やってみようという気持ちになるでしょう。
さまざまな成功者たちが「人生は実験だ」と言うのはまさに「探究心の目盛り」を上げていくことに集中している証なのです。
 
【 要するに 】
 
不安を下げようとするのではなく、
探究心の目盛りを上げていこうとしよう。
 
あなたの探究心を刺激するものはなんだろう。
 
【 奥義 】
 
不安は気分なのでコントロールが難しいが、探究心は態度なので100%あなた次第。

The Greatness Guide / Robin Shama

問題のメリットについて考えよう
 
もしあなたが成長を望むのであれば、
 
問題は、あなたの召使のようなものです。
問題は、あなたに可能性をもたらします。
 
問題は、あなたの成長を手助けし、
あなたをより洗練されたステージへと導いてくれる。
 
問題は、あなたの視野を広げてくれる。
問題は、挑むもののベストを引き出す役割がある。
 
問題を避けるひとには、現状にとどまらせ、
問題に挑むひとからは、決断力を引き出す。
 
それはまるで、
問題が、目を背けているひとからエネルギーを奪い、
問題に挑んでいるひとにエネルギーを分け与えているかのようだ。
 
問題がなければ、心の痛みに気づくことができなかった。
問題がなければ、自分にはこんなことができるなんてわからなかった。
 
問題は、新しいステージへのサイン。
卓越している組織は、問題を「機会」として捉える文化が根付いている。
 
繰り返し問いかけよう。
「この問題から何が学べるだろうか?」
 
【 要するに 】
多くのひとにとって問題が嫌なのは、
問題について深く考えたことがないからなだけだ。
 
誰のなかにでも問題を解決する力がある、
ただ、その力は問題にぶつからなければ気づかなかったのだ。
 
【 奥義 】
よ〜く考えると、問題があるということは生きているという証拠。

運転者 喜多川泰

なんであいつばっかり運がいいんだ!

なんで自分は不運なことばかりが起きるんだ!

 

人の幸運に嫉妬し、自分の不運を嘆き不機嫌になる。

そんな日々を過ごしていないだろうか?

 

運とは「良い」か「悪い」かで表現するものではなく

「使う」「貯める」で表現するものだ。

 

先に「貯める」があって、ある程度貯まったら「使う」ことができる。

運は後払い。

 

運を「貯めてもいない」のに

「あいつばかりずるいぞ」と言う人が多い。

 

貯まった運を使うとき

周りからは「ついてる」と見えるだけ。

 

周囲から運が良いと思われている人は

運が「貯まった」から「使った」だけなのだ。

 

実は今、この瞬間にもあなたの人生を劇的に変えるチャンスが存在している。

 

チャンスを捕まえられるアンテナはすべての人に備わっている。

そのアンテナの感度は「ゴキゲン」のときにMAXになる!

 

【 要するに 】

不機嫌だとチャンスをつかむアンテナの感度が鈍り、

チャンスを目の前にしても気づかない。

 

あなたが毎日頑張っているのに報われていないと感じているなら、それは運を貯めているだけ。

運に良いも悪いもない。

 

【 奥義 】

あなたがゴキゲンな感情を抱いて行動するとき、あなたの運は確実に「貯まって」いる。

ゴキゲンで行動するたびに「運が貯まった」と言い続けよう。

その先にはあなたの想像していないスゴいことがアッサリと起きる。

その科学が成功を決める リチャードワイズマン

先延ばしの克服法
 
調査をして、「自分には先延ばしの癖があるか?」と聞いた。
結果は、24%の人が「YES」と答えた。
 
少ないと思うだろうか?そうだろう。
この調査は「期限内にアンケートに答えた人」なのだから。
 
多くのひとが、そもそもアンケートに答えなかった。
「いつかやろう」と思ったまま手をつけなかったのだ。
 
研究で明らかになった「先延ばし克服法」の1つは、
「ちょっとだけ手をつけてやめる」という方法だ。
 
これは心理学者ブルーマ・ツァイガルニクが発見した心のメカニズムを応用してる。
 
そのメカニズムとは、
「ひとの脳は途中まで取り掛かると、完結させたくなる」
というもの。
 
途中でやめると、心理的に不安になり、
完結させると、安堵を感じ、そのことを忘れることができるのです。
 
ほんの数分だけとりかかってみると、
あなたの脳は「未完了を解消させたい」というモチベーションがアップし、
行動しやすくなるのです。
 
【 要するに 】
先延ばしを克服するには、数分とりかかる。
すると、脳が勝手に、未完了を解消したくなる。
 
【 奥義 】
行動力のある人とない人の差は、「数分とりかかる」という微差だった。

イヤな客には売るな

お客様を引き寄せる法
  
見込み客のお客様に対して、情報を提供するときは、
「顧客化/ファン化」までを考えてから行いましょう。
 
チラシをみてくれたAさんが問い合わせをしてくれた。


そのAさんに販売をした。

その後、関係を温めてファンになってくれて、
そのAさんが別のお客様を紹介してくれた。
 
こうした大きな流れをイメージしましょう。
なんだか幸せになってきませんか?
 
いずれ長いお付き合いをするのがお客様です。
だから、そもそも出会う前から、
「あなたの会社にふさわしい人はどういう人なのか」
を意識して活動することです。
 
安売りのチラシを配れば、安売り好きの人が集まります。

そして、あなたの会社は「安売りの会社」というイメージがつきます。

そして、ますます安売り好きの人を集めるというサイクルが起こります。
 
あなたが安売りをモットーにしているのであれば、これでいいですが、
もしそうでないならば、安易な方法が、逆に、ビジネスを難しくしているのです。
 
「どうしたらお客さんが1人でも増えるのだろう?」と考える前に、
「自分はどういうお客様とずっと長く付き合っていきたいのだろう?」という

基本方針を固めましょう。
 
【 要するに 】
出会う前から、関係づくりは始まっている。
出会ったひとに販売しようと焦るより、
どういう人とあなたが付き合っていきたいのかの方針を最初に固めよう。
 
【 奥義 】
ひとはフォーカスしているものを引き寄せる

それってキセキ GREEEENの物語

東日本大震災の時、

放射能の危険が迫る中、被災地で検死を行う歯科医がいました。

 

実はその歯科医は、現在NHK連続ドラマの主題歌も担当している

人気の歌手「Greeeen」のメインボーカルです。

 

Greeeen」という歌手をご存知でしょうか?

 

名前/顔出し一切NGの4人組の人気グループ。

本業は歯科医師

 

私はこの本を読むまで、彼らの存在を

 

「歌手で、歯医者!

 そんな器用な人たちがいるんだな〜

 与えられる才能って不公平だな‥」

 

うらやましいと思っていました。

 

でも、本書で明らかになったのは、

 

「歌手と歯科医」という表に見える2つの姿ではなく、

「大切な人たちに、自分たちができることを精一杯する」という、ひとつの姿でした。

 

歌を愛し、仲間と共に楽曲を制作するという情熱。

家族や、大切な人のために歯科医となった使命感。

 

それが「歌手」としての成功。

そして、「歯科医師」という職業になっただけなのです。

 

【 要するに 】

Greeeen」は、興味や情熱に真っ直ぐに生きて、

家族を愛し、仲間と笑いあうことを大切にした。

 

それを忘れずに努力を続けたので、

人を感動させる歌手に、人を救うことができる歯科医になることができた。

 

【 奥義 】

成功している人も、私たちと何も変わらない、

大切な人や、育まれた故郷を想う気持ちが、成功への架け橋になっている。

それってキセキ GREEEENの物語

東日本大震災の時、

放射能の危険が迫る中、被災地で検死を行う歯科医がいました。

 

実はその歯科医は、現在NHK連続ドラマの主題歌も担当している

人気の歌手「Greeeen」のメインボーカルです。

 

Greeeen」という歌手をご存知でしょうか?

 

名前/顔出し一切NGの4人組の人気グループ。

本業は歯科医師

 

私はこの本を読むまで、彼らの存在を

 

「歌手で、歯医者!

 そんな器用な人たちがいるんだな〜

 与えられる才能って不公平だな‥」

 

うらやましいと思っていました。

 

でも、本書で明らかになったのは、

 

「歌手と歯科医」という表に見える2つの姿ではなく、

「大切な人たちに、自分たちができることを精一杯する」という、ひとつの姿でした。

 

歌を愛し、仲間と共に楽曲を制作するという情熱。

家族や、大切な人のために歯科医となった使命感。

 

それが「歌手」としての成功。

そして、「歯科医師」という職業になっただけなのです。

 

【 要するに 】

Greeeen」は、興味や情熱に真っ直ぐに生きて、

家族を愛し、仲間と笑いあうことを大切にした。

 

それを忘れずに努力を続けたので、

人を感動させる歌手に、人を救うことができる歯科医になることができた。

 

【 奥義 】

成功している人も、私たちと何も変わらない、

大切な人や、育まれた故郷を想う気持ちが、成功への架け橋になっている。