2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

人生 二度なし 悔いなく生きるために

ブレない人と迷う人のちょっとした違い ここに1人の人がいるとしましょう。彼には、第1志望の職業があり、第2志望の職業がある。 結果、第1志望が叶わず、第2志望の職業になった。 このとき、第1志望の職業は、たしかに望んでいたけれど、果たしてその…

書店員が教えてくれた人生で最も大切なこと

良い役職よりも、良い輝きを放っているか? 芝居の世界では「小さな役」は存在しない、と言われる。 すべての役に意味があり、すべての役者が1つになって、偉大な芝居をつくりあげることができる。 これは組織にも当てはまる。すべての人に意味があり、すべ…

デンマークの親は子供を褒めない

デンマークの「ありのままを見る」子育てとは? もしあなたが5歳児の親だったとしたら、 子供にはどういうお話を聞かせたいだろうか? 人魚姫、マッチ売りの少女、みにくいアヒルの子など デンマーク作家アンデルセンの作品は、 翻訳されるときに削除された…

ワン シンク  一転集中がもたらす驚きの効果

逆境は夢を叶えることを加速する ある人たちにとってはずっと夢物語なことを、一部の人たちは、着実に現実へと変えていく。 とくにそれがハッキリとするのは、逆境のときだ。 夢物語を「語りつづける」人たちは、次の順番をたどる。 【スタート】不都合な出…

脳を活かす生活術

苦境でも人生を豊かにしてくれる習慣とは? 大変なとき、ひとはストレスを感じます。行き詰まるとき、ひとは苦しみを感じます。 しかし、そんなときでも、人生を豊かにすることは可能です。そうした「脳」を手に入れるにはどうしたらいいでしょうか? ぜひ覚…

自分を変える1つの習慣

人は怠けやすい。つい「近道」を探してしまうものです。 うまくいけば「生産性アップ」や「時短」になりますが、 「ラクな方へ」と流されてしまうと、ときに人生にダメージを与えます。 「遠回りを選べ」と言っているわけではありません。 幸せな人生をつく…

良い戦略は、 「これはうまくいく、あれはうまくいかない、それはなぜか?」 といった実践の中で培われた知識に基づいている。 書物や学問などの基礎的な知識ももちろん大事だが、それらは誰でも手に入るので、決定的な要因にはなりにくい。 最も価値ある知…

読む・書く・考える IQ200の「学び」の方法

習うとは生きること IQ200の生き方 「 人はアイデンティティに目覚めます。自己を意識し、同時に他者も意識するようになります。 そのときから私たちの意識のなかに、さまざまな問いかけがうまれます。 最初の問いかけは”自分は何者であるのか“です。 次には…

生きるとは自分の物語をつくること

作家の小川さんの言葉 「 人は生きていくうえで難しい現実をどうやって受け入れていくかということに直面したときに、 それをありのままの形では、到底受け入れがたいので、 自分の心の形に合うように、その人なりに現実を物語化して記憶にしていく という作…

「一緒にいたい」と思われるリーダーになる。

仕事からの深い喜びを得る方法。 TED動画4000万回再生されるスピーカーのメッセージ。 * 仕事をする喜びとは何か、多くのひとが勘違いしているのではないか。 新しい顧客との取引が決まったり、昇進したり、ボーナスがあがったり、目先の目標を達成したりす…

最強のポジティブチーム

チームのカルチャーを高めると結果がついてくる 才能溢れるスポーツのチームが、勝利に苦しんでいたとき、 ある監督が、 「大事なのは才能よりチームのカルチャーだ」 と気づいた。 彼は、チームメンバーを集めて次のように聞いた。 「 私たちは、つながりの…

『運命を拓く』

中村天風さんの信念。 大病を患い死を怖れてインドを訪れていたとき、 「痛い、つらい、苦しい」とことあるごとに口に出して 著者がインドの聖人との間におこった出来事。 **** インドで私は言われた。 「痛いと言って、病が治るかい。 つらいと言って、…

創業150周年ネスレ「志とPurpose(目的)の一致」

世界最大の食品会社ネスレが、働くひとのマインドとして、大切にしてほしいことが、インタビューで掲載されています。 「会社を舞台として自己実現を図れるのか。それを自問することが重要だと思います。」 「舞台」という考え方で、自分の置かれているとこ…

感情の数式(Emotional Equations)

思うように感情を扱えないときってありますよね。実は因数分解してみると、2つ以上の感情の組み合わせなんです。 いくつか紹介しましょう。 ▪︎「悩み=苦しみー意義」 つまり、今の苦しみに大きな意義を見いだせると、悩みは消えるということです。 ▪︎「喜び…

究極のマーケティングプラン

USPをつくる問い インターネットや業界紙、広告や街中など、大中小のビジネスに関わらずさまざまな競争が行われている。 そうした中で、マーケティングの「宝のカギ」はなんだろうか?それは「メッセージ」だ。 あなたがしている約束、特徴、顧客への利点は…

働き盛りの心理学

劣等感に対してどのようなイメージがあるだろうか? 劣等感は感じてはいけないと思っていないだろうか? 背の低いバスケットボール選手が、 テクニックを上達させてトッププレイヤーになるように、 「自分が劣っている」という意識から、戦い方が変わり、活…

豊かさを引き寄せるシークレット

対極の法則を活用しよう 宇宙にある1つの法則は、「対極の法則」と呼ばれるものだ。 前に進む力があれば、それと逆方向に働く力がある。上に上がろうとする力があれば、下方向に働く力がある。 対極の法則は、あなたの「意図」にも働く。 「売上をあげよう…

一番わかりやすい整理入門

片づけても片づけても散らかってしまう 部屋にせよ、オフィスにせよ、キッチンにせよ、パソコンのフォルダにせよ、整理が難しいのは、次のところがスタートラインだからです。 「 必要なものよりも、不要なものの方が圧倒的に多い 」 だから、必要なものが隠…

メモの魔力

「言語化の過程で、思考はどんどん深くなります。思考こそ、言語をもたらす燃料です。 つまり、思考→言語→メモ。 言語化能力向上という目的に立ったときに、メモという「思考と言語化のきっかけ」を提供する、身近ながら最強のツールを使わない手はありませ…

トリガー 自分を変えるコーチングの極意

行動しないことを正当化する15のトリガー こころの中でこの言葉がつぶやかれたら、注意報!あなたがよく言いがちな言葉だけチェックしよう^^ 1:「きちんと理解してからやろう」 2:「私は意志が強いから誘惑には負けない」 3:「今日は特別な日だか…

経営の教科書

ゴールの未達成の原因「経営者の教科書」 数々の経営に携わってきている著者があげる「目標が達成できなかった7つの原因」。 2月を振り返ったとき、もし「イマイチだったなぁ」と思ったら、この7つをみてみるのもいいかもしれません。 * 1)目標そのもの…

修身教授録

一時一事 「修身教授録」 「事をなすに当たって、 もっとも困難なのは、 ”自分が現在なさなければならぬ” と分かったことをするために、 それ以外の一切のことは、 一時思い切って捨てるということです。 このように、 自分が現在なさなければならぬ事以外は…

未来記憶

未来は今つくられる「未来記憶」 リクエストもありましたので、たまには自分自身の本も(^^) 「 いつも目標達成している人には共通点がある。 それは”ラク”にやっているということです 」 「はじめに」の冒頭1行目に、この本の全てが込められています。 ラ…

ピンチをチャンスに変える法則

強い意志は、性格ではなく、1日の過ごし方から この世界では、障害が起こって失敗する例よりも、意志が挫けて、失敗する例の方がずっと多いのです。 人類で最初に世界一周を成し遂げたマゼランという人物。彼は、一体何が凄かったのか? 世界一の航海術を持…

ハーバードの人生を変える授業

期待値を意識的に変えることから幸せはやってくる たとえば、 ダイエットを始めた人が諦めるとき、 「すぐに痩せると思った」という高い期待と、 その対極にある「体重がまったく変わらない」というつらい現実がある。 たとえば、 起業して稼ごうと思った人…

タレント魂

ブランド人になれ 経営者からOLまで、あらゆる人がさけて通れない「自分=ブランド」という考え方。 わたしも、あなたも、あの子も、彼も、みんな「ブランド」。 だから、大事なのは「あなた=○○」という、「○○」に当てはまる言葉を決めること、そして、その…

ルーキースマート

チャレンジャーとしての活躍法4タイプ 新しいことに取り組むとき、ひとは皆、「経験がない」というところからスタートするものです。 そして、それをバネにして、活躍する人たちがいますが、調査から4タイプの活躍法があるとわかりました。 自分に合いそう…

ハーバード大学教授が教える「あなたの天才の見つけ方」

ひとは「あいまいさ」が大好き ほんの少しの「あいまいさ」をとることで、脳は「自分が動くことのできるスペース」を獲得します。 こんな実験があります。 ある教科書を2種類の表現で書きました。 1つ目は、「〜である」「〜だった」という表現。たとえば…

伝習録 「陽明学」の神髄

違うからこそ同じである 幕末から日本のリーダーたちに、勇気と大義を与え続けてきた陽明学の名著「伝習録」 「知行合一」という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?これは陽明学の有名な教えなのです。(ちなみに「ちこうごういつ」と読…

フォーカス ダニエル・ゴールマン

要点のなさは、話の長さではごまかせない ビジネスの言葉に、「パワーポイントによる死」という言葉があります。 これは、パワーポイントをつかって、延々とつづく退屈なプレゼンテーションのことを言います。 まとまりがない話を聞くのは、誰でもつらいこと…